職場にも電車通勤、遊びに行くときや買い物も車、という方は意外に多いようです。
だから、電車に乗ることがないんですね。
でも、ずっと車に乗れるとも限らず、最近では高齢者が早めに免許を返済するケースが増えてきています。
とは言え、その後も元気に外出したり、旅行に行ったりしたいですよね。
実際、仕事をリタイアされた方は平日でも出かけることができるので、空いている時に好きな所へ行くことができます。
だから、できるだけ早い時期から電車で出かけることに慣れておいた方がいいと思います。
電車で出かけたいけど、乗り方がわからないな?
なんとなく怖くて電車に乗れない。
という方もいるようです。
電車に乗ることは難しいことでもなく、簡単ですよ。
まずは、慣れることからですね。
というお話をしたいと思います。
電車に乗ることに慣れたら、車がなくても、どこにでも行くことは可能です。
電車で出かけたいけど、乗り方がわからない?
まず、不安を少しでもなくすために、ICカードを用意しましょう。
用意ができたら行くところを決めます。
電車に乗る前に準備するもの
まず、準備するものはICOCAやSuicaなどのICカードを用意しましょう。
ICOCAなら、1枚2,000円で販売しています。
この2,000円の中には500円のデポジットが含まれています。
デポジット(カード発行預り金)とは
お客様にカードを繰り返しご利用いただき、使い捨てを防止するために、カードの新規ご購入時にお支払いいただく金額のことを、「デポジット(カード発行預り金)」といいます。金額は500円で、払いもどし等によりカードをご返却いただく際に返金させていただきます。
引用:JRおでかけネットより
販売場所はJR西日本の駅のみどりの窓口や、ICOCAのマークがある自動券売機でも購入できます。
Suicaもデポジットの500円を含むカードが1枚1,000円から発売されています。
こちらも、JR東日本の駅の多機能券売機やみどりの窓口で販売されています。
最近は、切符を買わなくても、このICカードで乗り降りできるから、本当に便利だよね。
もう、このICカードだけで準備はOKです。
行きたい所を決める
次に、行きたい所を決めましょう。
最初は、乗り換えしなくてもいい、最寄りの駅から数駅で行ける所が良いですね。
ネットや雑誌や新聞の情報などをもとに、行ってみたい所を考えてみましょう。
行ってみたい本屋、カフェ、公園などがあればいいですね。
久しぶりの電車で気をつけたいこと
ここで、電車に乗るのが本当に久しぶり、という方は、電車の中では降りる駅まで、外の景色や車内を見ながら乗りましょう。
スマホをチェックしたり、本を読んでいると、降りる駅を乗り過ごしてしまう場合があります。
無事に降りる駅に到着したら、行きたい場所へ行ってみましょう。
目的地までは地図アプリが便利
目的地が駅から少し離れている場合は、GoogleやYahooの地図アプリが便利です。
目的地を入力すると、歩く道を教えてくれます。
初めて使う方は、それまでに家の近所を歩いて一度、使っておくといいと思います。
あとは、無事に帰るだけ。
慣れるまでは、休みの度に電車に乗ってみる、などして少しずついろいろなところへ行ってみましょう。
慣れたら、違う電車への乗り換えにもチャレンジして、少し遠出するのもいいですね。
最後に
少しは、電車に乗ってみようかな?という気になりましたか?
いつか、車に乗らない日が来ても、お出かけを楽しめるように、今から当たり前のように電車に乗れるようになっておきたいですね。
今までは、車を運転するばかりだったけど、長時間、電車に乗って旅行に行くのもいいものです。
ゆっくり座って本も読めますし、音楽も聴けますよ。
窓から外の景色を見ながら駅弁を食べるのも、電車ならではです。
まずは、ICカードを用意して、最寄りの駅からスタートしてみてくださいね。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |