こんにちは。
最近、憧れているこの言葉 ミニマリスト。
いい響きですねー。
超!ミニマリストのつづらさんや、きちんと物を整理されている方のブログを読むと、我が家を見渡しては物の多さに愕然とするのですが、そもそも私の物が多すぎる!
そろそろきちんと片付けておかないとエライこと(大変なこと)になる、とは思いつつなかなか整理整頓は進まないのです。
そこで、断捨離を決意します!
憧れのシンプルな暮らしに近づけるように。
目次
シンプルな暮らしに憧れて、断捨離しよう
断捨離
入ってくる不要なものを断ち、物や気持ちに執着する気持ちから離れ、さらに必要のないものを捨てていくことを「断捨離」といいます。
「もったいない」という物を大事にする習慣は素晴らしいことですが、一度、物を減らして、あらためて物を大事にする生活をはじめてみたいです。
有名な片付けの本『人生がときめく片づけの魔法』も読んだことがあります。
「トキメク物」を残しましょう、ということでした。
▼今年、改訂版が出たのですね。
が、まずは本当に今の自分(我が家)にいるものかどうかを見極めて整理していきたいと思います。
整理したいもの
- 本、雑誌
- 洋服
- 食器
- ノート、手帳
本
本が大好きなので、気になる本があるとすぐに買ってしまい、そして積読状態に。
読んでしまった本もなかなか手放せずに、一時期は2つの本棚に溢れるようにありました。
いくら気に入って取っておいても、2度目読む本ってそうそうないですよね。
健康本くらい。
だから、去年くらいにブックオフの買い取りサービスを利用して、宅配さんに取りに来てもらって、何箱か出しました。
本棚1つに収まるようになり、それでもまだたくさん残っています。
やっぱり気に入っている本はなかなか処分できずにいます。
でも、きっと読みませんよね。
次から次へと新刊が出てきて、またそっちが読みたくなるのですから。
手放した本がまた読みたくなったら買えばいい、そう思うことにします!
1冊1冊を大事に読もう。
洋服
▲私の服ではありませんよ。娘にも断舎離して欲しい。(;_:)
服も、お店に行って気になったものは「買っておかないと、後で後悔するかも。」「セールだから。」と思ってつい買ってしまっていましたが、結局あまり着ない服も多いのが事実です。
そして、着やすくて気に入った服は何度も着るから、何着も必要ないなと最近思っています。
まだまだきれいで着れる服はメルカリに出すことにします。
そして、家にいるとついつい楽な格好をしてしまうけど、何歳になっても女子の気持ちは忘れずに残しておきたいですよね。
だから、家にいる時の服も妥協せずに、本当に自分の気に入った服を着るようにしたいです。
Tシャツひとつにしても、好きな色やデザインのものを着たいね。
食器
食器についても以前、少し書きましたが、本当に何年も使っていない食器の多いこと!
お客様用のティーカップセットに、いくつもある大皿、子どもが小さい時に買ったデザインが可愛い食器、コンビニでもらったキャラクターのお皿などなど。
孫ができた時に使えるかと置いてある食器もありますが、いつのことになるやら?なので、こちらも処分しましょう。
そこそこの普段のお料理でも見栄えがよくなりそうな食器は、普段からどんどん使いましょう。
自分ひとりのお昼ご飯も、本当はゆっくり味わって食べたいの。
好きな食器で。
タッパーのまま食べるのはやめようね。^^;
手帳やノート類
これですね。問題は。
チョコラッシュさんのブログを読んで、私も思いました。
まだまだやりたいことがたくさんあるけど、きちんと整理をしながらやっていかないとだめだな、と。
昔から書くことが大好きなので、手帳やノートは欠かせず、何年分もたまっています。
家族には、「私に何かあったら、全部捨てて。」とは言っていますが・・・。
そろそろ、自分で処分しておこうと思います。
破棄です!破棄!!
でも、ブログを書くのに参考になりそうなノートはしばらく取っておかないとね。
薬
そして、つづらさんの今日のブログを見ていて気づいたのです。
あ、我が家でもミニマリストの物が1つありました。(って、この言い方合ってる?)
我が家にないもの、薬箱。
家にあるたった一つの薬はこれだけ。
イブ
次女のいざという時のイブ。
夫も以前は頭痛持ちでバファリンを常備していましたが、ここ数年はそれもなくなり、たまに痛いとこのイブを飲んでいます。
私は、元々薬を飲まなかったのですが、10年以上も前に、病院で処方された薬の副作用でひどいことになったことがあったので、それ以来よっぽどのことがない限り、薬は服用しません。
(生理痛も若い時から一度も飲んだことがないのです。)
▼体質改善した話はこちらです。
よっぽどのことというのは、
苦しい咳が何日も続く時。漢方薬を飲みます。
ひどい頭痛で吐きそうになってきた時。(ギリギリまで我慢する)
イブをもらいます。
熱くらいだと、寝て治します。
でも、そろそろ体力も落ちてきているよね。
ギクッ!(;・∀・)
電化製品
家電については、他のお宅に比べると少ない方かもしれません。
それこそ場所を取るし、使いこなせないから持たないようにしてきました。
▼参考までにどうぞ。
読み返すとここでも「いつか使いません!」とか書いちゃってますねー。
学習しましょう。(←自分に言ってる ^^;)
最後に
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
もう少しお付き合いください。
私もそろそろ時間もできますし、本気で断捨離していこうと思います。
断捨離に向けて
- 今、使わないものは、全て手放す
- 普段から、お気に入りの物を使う
- 必要な物はその度に購入する
- 心まではなくさないように気をつける
私的には、4番が大事です。
忙しさや、自分のことに熱中しすぎて、周りに目が向かない時がありますが、気をつけたいと思います。m(_ _)m
それに私は、まだまだあれもしたい、これもしたい、なのです。
物は減らせても、欲求は減らないかもしれません・・・。(・・;
でも欲求と言っても物欲ではなく、求めているのは感動とか、体験です。
だから、その気持ちは大事にしたいと思っています。
シンプルな生活をしたいけれど、心だけはたっぷりの思いで生きていたいからです。
もったいないと言って大事に保管していると、ずっと使えないままだよね。
本当に気に入った物や好きな物は普段から使って、心豊かに暮らしたいね。
関西も梅雨明けが発表されました!
いよいよ本格的な夏がはじまります。
皆さま、どうぞ体調に気をつけて、元気で暮らせますように。(^^)