先日、私は50歳の誕生日を迎えました。
50年って半世紀だね。
人生100年と言われる時代、あと50年元気で生きられる・・・かもしれない。
そう思うと、まだまだ希望も湧いてきます。
でも、ただただ毎日を過ごすだけではもったいないとも思います。
残りの人生、どう生きたいかを考えるようになりました。
そして、私は12年続けてきたパートの仕事を辞めました。
残念ながら、裕福になったわけではありません。
ただ、本当に自分のやりたいことに多くの時間を使って過ごしたい、後悔しない生き方がしたい、と退職を選びました。
どう生きたいか、なんて考えたこともなかったなー。
そんな人も多いかもしれません。
でも、働くことが好きな人も、家で過ごすことが好きな人も、これからの人生、どんな風に過ごしたいか考えてみるのもおすすめですよ。
やりたいことを書き出すのもいいですね。
私が50歳になって考えてみた生き方や趣味のことをお話したいと思います。
また、50歳になったら得なことはないのか、も調べてみました。^^
50歳になって残りの人生をどう生きたい?
私は夫と娘2人、猫2匹と暮らす主婦です。
12年間、パートの仕事をしていたけど、1ヶ月前に辞めました。
嫌いな仕事ではなかったけど、理由はいろいろとあり・・・です。
今まで私が働いていた分のお給料がなくなるわけですから、家計は苦しくなります。
それでも、家でいることも好きなので、節約しながらならなんとかなると思って、退職を決断しました。
仕事をやめたら主人への感謝の気持ちが増えた
結局、お金よりもやりたいことを選んだのです。
でも、お金が欲しくないわけではありません。
やっぱりお金は多ければ多いほどうれしいです。
自分でもっとできることを探したかったのです。
家計は節約しながらなら、何とかやっていけます。
今は我慢しながらでも、残りの人生でやれることはないかとチャレンジしてみたかったのです。
娘たちも成人しているので、私がもっと仕事に出ることも可能です。
でも、仕事をしていると、どうしても家事がおろそかになってしまいます。
そして、「私も仕事をしているから、夫や娘たちにももっと家事をして欲しい。」という欲求がありました。
それが、仕事をやめたら、働いてくれる夫に感謝する気持ちが増えました。
私は家にいるのだから、家の中のことをちゃんとやろう、と思えるようにもなります。
実際に、家事は前よりもていねいにできるようになりました。
家族がいごこち良く暮らせる家にしたいと思っています。
いつ何があるかわからないから終活も考える
幸いにも、私はこれまで大病もせず元気に過ごせてこれました。
でも、このあとも今まで通り元気に生きれるとは限りません。
病気だけでなく、いつどんな事が起こるかわかりません。
何かあったときのことも考えるようになりました。
終活についても考え、大事なことはノートに書き出すことにしました。
終活には、自分の身のまわりの整理も含みます。
私はなかなか物が捨てれません。
断捨離も自分のルールを決めて、無理なく片付けることにしました。
50歳から趣味を楽しむ
私は趣味が多い方なのですが、家でできることにもいろいろと手を出してきました。
でも、趣味も本当にしたいことが見つかり、読書とスケッチを続けようと決めました。
本は図書館で借りることも多いです。
スケッチ関係のものは、画材や本が増えつつありますが、好きなものは我慢せずに持っていたいです。
そして、50歳になってハマってしまった趣味があります。
大人の塗り絵です。
塗り絵関係のものが増えつつあります。(^_^;)
でも、塗り絵も残りの人生を楽しむ私の大事なものになっています。
外出できないことがあっても、家でできる趣味があると、何日間でもこもれますよ。(*^^*)
いつまでも好奇心は忘れずに生きたい
節約しながらでも、大好きな趣味があって、家族仲良く平和に暮らせれば幸せです。
でも、まだまだいろいろなことにチャレンジしたい気持ちはあります。
私は家にいることも苦痛ではありませんが、外に出かけるのも好きです。
また一人旅もしたいし、行ったことのない場所にもでかけたい。
50歳から得することやサービス
出かけると言えば、50歳になるとお得なサービスがあります。
映画の割引
「夫婦50割引」と言って、夫婦で同じ映画を見る場合、どちらかが50歳以上であれば2人で2,200円のペアチケットが買えるというサービスです。
イオンシネマ・TOHOシネマズ・ユナイテッドシネマズ・109シネマズなどで実施されています。
*実際に利用される前に映画館でご確認下さい。
旅行のサービス
JTBが運営するるるぶトラベルには「50歳以上のおとな旅」というコーナーが用意されていて、50歳以上限定の宿泊プランがたくさんあります。
リクルートが運営するホテル予約サイトじゃらんにも「50歳からもっとお得」という限定サービスがあります。
全国に37ヶ所あるリゾート「休暇村」のQ会員になると、ポイントが通常100円2ポイントのところ、50歳以上の方は5ポイント貯まります。
交通機関の割引
JR東日本の「大人の休日倶楽部」、JR西日本の「おとなび」 は、50歳以上で利用できる会員制サービスです。
ネット予約ができるほか、電話予約や駅、旅行会社での予約もできます。
*以上、2019年8月での情報となります。
こういったお得なサービスを利用して、いろいろなところに出かけたいです。
最後に
女性の50歳と言えば、働いている人はますますキャリアに磨きがかかり、定年まで地道に働く人もいれば、再チャレンジをかけて転職する方もいるかもしれません。
主婦の方なら、子育ても一段落してようやく自分の時間が持てる方、これから人生をゆっくり楽しもうと趣味に没頭するのもいいと思います。
またはこの年齢からやりたい仕事に目覚めて、正社員としてスタートする方もいるかも知れません。
その度に自分に訪れる選択、どっちを選ぶのか?
「自分が楽しいと感じる方、面白いと感じる方を選ぶと良い」
とよく聞きます。
どんな生き方にしても、自分の気持ちに正直に毎日が楽しく過ごせていればOKだと思います。
〇〇をしないといけない、という決まりはないのです。
私も、
- 何歳になっても諦めない
- 自分の気持ちに正直に
- 毎日を楽しくていねいに暮らす
を意識して、残りの人生を楽しみたいと思います。
どうか、皆さんの人生も豊かで幸の多い人生でありますように。
にほんブログ村 |
人気ブログランキング |