admin

暮らしのこと

子どもからママよりもお母さんと呼ばれたい!小さい時に教えておこう

もし、子どもさんがいたら、将来、自分のことをどう呼んでほしいですか?ママ?お母さん?もし、「こう呼んで欲しい」という思いがあるなら、小さいうちからそのように親同士や周りで呼び合うようにしたほうがいいです。 と言うのも、私に...
暮らしのこと

【石清水八幡宮を参拝したら寄りたいやわた走井餅】鳩もなかもオススメ!

京都八幡市に行ったらお土産に買いたい、走井餅。 石清水八幡宮のお参り後に寄るにもピッタリです。 やわた走井餅老舗は京都八幡市で有名なお店。数種類の和菓子を販売されていて、お店の中で食べることもできます。 私は2種類のお菓子、...
お出かけ

京都八幡市の正法寺は特別公開中のみ拝観できる!見どころやアクセス情報

京都の八幡市にある正法寺は、穴場の名所です。特別公開中のみ拝観できますが、見どころが多いお寺です。 京都の八幡市は、背割堤の桜や石清水八幡宮の参拝に行かれる方も多いです。私も、その帰りに偶然、正法寺が公開日になっていたので、...
お出かけ

京都八幡市背割堤の桜のお花見と石清水八幡宮の期間限定御朱印

こんにちは。やっと暖かくなりましたね。(≧∀≦)今日私は、今年絶対行きたい!と思っていた京都八幡市背割堤の桜を見に行ってきました。その行きたい気持ちを綴った以前の記事はこちらです。 www.mitsu-note.com ...
お出かけ

【石清水八幡宮の見どころにアクセス】帰りは裏参道を歩いてみた!

京都八幡市の石清水八幡宮に、私は3回、参拝したことがあります。桜の時期とお正月の初詣。どちらもいいお参りができました。 桜の時期にはお花見にもいいですし、初詣だとジャンボ神矢を拝むこともできます。 また、石清水八幡宮は男山山...
趣味

『あきない世傳 金と銀(六)本流篇』を読んだ感想【商売の本質とは】

『あきない世傳金と銀(六)本流篇』を読んだ感想をお伝えします。 『あきない世傳金と銀』は、女性作家である高田郁さんの時代小説シリーズ本です。 私は髙田郁さんの小説はぜんぶ読んでいて、発売されると同時に購入しています。 『あき...
仕事

好きな接客業を仕事に選んだ娘と新社会人へのエール!令和からの働き方

こんにちは。4月に入りましたね。新元号は「令和」と決まりました。平成もあと1カ月です。 そして、新社会人の方々、おめでとうございます。私の長女も新社会人となり、今日が内定式でした。好きな仕事に就けることになり、喜んでいる様...

野良猫だから外でも生きやすいわけじゃない!飼うなら室内飼いが基本

今でもたまに見る野良猫。外でどうやって生きているんでしょう。 うちの近所でも見かけますが、ご飯をもらえるおうちがある猫も多いようです。 ずっと野良猫の生活をしているなら、外でも慣れて暮らしやすいのかと思っていたら、実はそうで...
趣味

【読んでから観ても楽しめる小説!洋画・邦画】おすすめの原作本

私は映画を観る前に原作本の小説を読むことも多いです。 または、映画化されると知らずに読んでいる小説もあります。 すでに読んでいてストーリーを知っているけど、映画もちゃんと楽しめる作品は多いです。 そこで今回は、私が実際に映画...
暮らしのこと

お薬手帳を忘れずに持参したい!診察券とセットできるケースがオススメ

薬局でお薬を処方してもらったら、「お薬手帳はお持ちですか?」と聞かれるのが当たり前になってきました。お薬の説明書が描かれたシールを、その場で貼ってくれるからです。 持っていなかったら、また新しいお薬手帳をもらうか、家にあるな...
タイトルとURLをコピーしました