趣味-本・読書

趣味

読みやすい『書店ガール4』バイト中や就活中の人におすすめの本

『書店ガール4 パンと就活』を読んだので、感想を紹介します。『書店ガール』はシリーズ本で、とても読みやすい小説です。 書店で働く女性たちを描いた作品なので、本好きの人にピッタリです。 読み終えて思ったのは、アルバイトをしてい...
趣味

池井戸潤『陸王』を読んだ感想!ランニングシューズに挑む老舗業者の話

当たり外れがなく、どの本も面白いと思うのが池井戸潤さんです。半沢直樹でもおなじみの『オレたちバブル入行組』の原作者でもあります。企業小説や銀行もののお話が多いですね。 今回は『陸王』を紹介したいと思います。ランニングシュー...
趣味

小説も映画も面白い『七つの会議』短編なのに繋がっている!ラストは・・・

映画を見るのが好きですが、原作本があると気になって読むことも多いです。そして、どっちも楽しめますね。 原作本がよくドラマや映画になる作品に、池井戸潤さんの作品も多いように思います。『七つの会議』もそうです。2月に公開予定で...
趣味

『神様と仏様から聞いた人生が楽になるコツ』で関西の神社仏閣巡りしたい!

神社仏閣巡りが好きな私が、よく参考にさせていただくのが桜井識子さんです。関西中心の寺社を紹介された本『神様と仏様から聞いた人生が楽になるコツ』を読みました。 桜井識子さんが24の神社やお寺で聞かれたメッセージを、わかりやすく...
趣味

宮本輝の自伝的大河小説『野の春』流転の海(最終巻)の感想

シリーズ本もいろいろ読んできましたが、終わりまで長い年月がかかる小説もありますね。宮本輝さんの流転の海シリーズがそうでした。全部で9巻が発行されています。執筆に37年かかったとか。 最終巻は『野の春』。後半残りを読み出した...
趣味

原田マハさんのアート小説以外の本を3冊紹介!マハさんの本が好きな理由

  原田マハさんの本が好きです。 原田マハさんと言えば、アート小説が有名で、私もよく読んできましたが、他の小説もとてもいいので紹介したいと思います。   原田マハさんアート小説以外のおすすめ3冊 ...
趣味

初めてでもハマる【原田マハの感動小説5選】読みやすくてオススメ!

原田マハさんと言えば、美術を題材にしたアート小説が有名ですが、 それ以外の小説もたくさん書かれています。原田マハさんの本を初めて読んでみようと思うなら、アート小説以外の本がオススメです。 私がはじめて原田マハさんの本を読んだ...
趣味

東野圭吾さんの本が好きな理由【初期】おすすめ『時生』『魔球』

  読書が趣味で本が好きです。好きな作家さんはたくさんいますが、その中のひとりが東野圭吾さん。多分、東野圭吾さんの作品が好きな方は多いでしょう。 映画で最近まで公開されていた『人魚の眠る家』やもうすぐ公開の『マスカレード...
趣味

日々の献立に困ったら漫画『きのう何食べた?』を参考にしてみよう!

毎日、晩ご飯の献立を考えるのって大変だなー。 って思ったりしませんか?私も、主婦歴は長いのに、よく献立で悩みます。 そんな時に、パラパラと見返すレシピ本があります。そのレシピ本の中に実は漫画もあります。それは、よしながふ...
趣味

はまる時代小説は文庫本で読める!おすすめの髙田郁さんは初心者でもOK

髙田郁さんの時代小説『銀二貫』と『あい 永遠に在り』を紹介します。『みをつくし料理帖』のシリーズ本が人気の髙田郁さんですが、この2冊は1冊で完結しています。どちらも、おすすめの感動作品です。 はまる時代小説は文庫本...
タイトルとURLをコピーしました