趣味 麒麟と言えば『十二国記』異世界の長編を楽しめる人気シリーズ小説本 麒麟(きりん)と聞いて、私が思い浮かぶのは『十二国記』。小野不由美さんの「十二国記シリーズ」です。 『十二国記』とても人気ですよね。今回の発売はなんと18年ぶりなんです。この日を待ちわびていたファンも多いですね。 『十二国記... 2019.11.22 趣味趣味-本・読書
趣味 読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める 本好きの悩みのひとつに積ん読があります。 積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。 私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。 とは... 2019.11.18 趣味趣味-本・読書
趣味 「今日もていねいに。」より松浦弥太郎さんの言葉|大切に過ごすヒント エッセイで好きな人はいますか?と聞かれたら、松浦弥太郎さん、と答えます。 松浦弥太郎さんは、ウェブメディア「くらしのきほん」の主宰者で、 エッセイストです。人気の雑誌「暮しの手帖」の編集長を、9年間努めていました。 本もたく... 2019.11.17 趣味趣味-本・読書
趣味 京都が舞台の本おすすめ7冊【映画化作品の小説も】で観光の参考に 京都が好きで大阪からよく出かけます。京都をもっと楽しむ方法の一つとして、京都が舞台の小説を読むのもいいですね。 すでに知っている京都の地域、これから訪れる予定の場所を舞台とした小説を読んでから、実際にその場所に行くとうれしく... 2019.11.09 趣味趣味-本・読書
趣味 将棋好きならもっと楽しめる本と映画『盤上の向日葵』『聖の青春』感想 将棋は好きですか?私は将棋には全く詳しくなくて、子どもの時に将棋崩しかはさみ将棋しかしたことがありません。 ですが、そんな将棋がテーマの本を読みました。ミステリーです。柚月裕子さんの『盤上の向日葵』です。 そして、将棋がテー... 2019.11.08 趣味趣味-本・読書
趣味 語り継がれて欲しい『赤毛のアン』原作者のモンゴメリの人生が重なる 子どもの時に大好きだったアニメ、『赤毛のアン』。 毎週、日曜日に放送されていた、世界名作劇場は楽しみでしたが、中でも「赤毛のアン」は子ども心にも響くシーンが多く、魅力がいっぱいでした。 今の子どもたちにも見て欲しいですね。... 2019.11.04 趣味趣味-本・読書
趣味 シロさんとケンジが好きな理由|食事の大切さや相手への思いやりに気づく シロさんとケンジ、人気のコミック漫画『きのう何食べた?』の主人公の2人です。 昔、なにかのきっかけで読んでみてハマってしまった私。ぜんぶ読んでいます。 だから、話は知っているのですが、夫はケーブルテレビで再放送されているドラ... 2019.10.27 趣味趣味-本・読書
趣味 時代小説の人気シリーズ『あきない世傳 金と銀(七)碧流篇』感想 髙田郁さんの人気シリーズ『あきない世傳 金と銀(七)碧流篇』を読みました。 私は髙田郁さんの大ファンで、全作品を読んでいます。 『あきない世傳 金と銀』は時代小説ですが、とても読みやすいです。 女性が主人公で活躍する話なので... 2019.10.06 趣味趣味-本・読書
趣味 北森鴻のおすすめ【香菜里屋シリーズは上質なミステリー】グラスを片手に読みたい 北森鴻さんの香菜里屋シリーズを紹介します。 上質なミステリーを読みたいなら、オススメのシリーズ本です。 ていねいに描かれた、切なくて深いひとつひとつのミステリーに、マスターの工藤が出すビールとお料理が魅力的。 読む方もグラス... 2019.09.28 趣味趣味-本・読書
趣味 鈴木真奈美さんの本『あなたの人生には、いいことしか起こらない』感想 鈴木真奈美さんの新刊が発売されたので、すぐに購入して読みました。『あなたの人生には、いいことしか起こらない』です。 鈴木真奈美さんの本は、とても人気です。 と言うのも、手書きでメッセージが書かれていた本が限定で発売されてい... 2019.09.21 趣味趣味-本・読書