仕事 好きな接客業を仕事に選んだ娘と新社会人へのエール!令和からの働き方 こんにちは。4月に入りましたね。新元号は「令和」と決まりました。平成もあと1カ月です。 そして、新社会人の方々、おめでとうございます。私の長女も新社会人となり、今日が内定式でした。好きな仕事に就けることになり、喜んでいる様... 2019.04.01 仕事暮らしのこと
暮らしのこと お薬手帳を忘れずに持参したい!診察券とセットできるケースがオススメ 薬局でお薬を処方してもらったら、「お薬手帳はお持ちですか?」と聞かれるのが当たり前になってきました。お薬の説明書が描かれたシールを、その場で貼ってくれるからです。 持っていなかったら、また新しいお薬手帳をもらうか、家にあるな... 2019.03.28 暮らしのこと暮らしのこと-健康
暮らしのこと それって本当に生活に必要な物?欲しかったけどなくても大丈夫だった! 新生活をはじめるなら、家電が必要になるかと思いますが、本当にいるかな?と思うものがありませんか?便利そうだけど、買わなくてもいいものってありますよね。 仕事で忙しくて家電に頼るのもいいかと思いますが、物が増えるとまた逆にお... 2019.03.24 暮らしのこと
暮らしのこと 美味しいつゆの作り方は?基本を覚えて応用できる体に優しい簡単料理 忙しい時、または簡単に作りたい休日のお昼ご飯におすすめのレシピです。が、紹介するはつゆです。 ぱぱっと作りたいけど、家族のため、自分のためにもできるだけ体にいいものを作りたい時。素材(具材)と味付けが天然のものなら安心です... 2019.03.17 暮らしのこと暮らしのこと-料理
暮らしのこと 【ピッタマスクの特徴と着け心地】花粉予防にはいいけどコロナに注意 ピッタマスク(PITTA MASK)は洗って使えるマスク。私も買ってみました。 初めて着けたときは、その軽さと着け心地の快適さにびっくりしました。見た目と違って、息もしやすいです。 ただ、2021年現在、コロナ禍ではピッタマ... 2019.03.09 暮らしのこと暮らしのこと-健康
暮らしのこと 朝はテレビよりラジオがおすすめ!ながら聴きで情報が得られてうれしい 朝はテレビよりラジオがおすすめです。 私が朝に起きて、まず1番にすることはラジオをつけることです。いつも決まったFMの番組を聴いています。 流行りの音楽もわかるし、気になるニュースも入ってきます。地域のイベント情報をいち早く... 2019.03.08 暮らしのこと趣味-文房具・雑貨
暮らしのこと 【5分で作れるさば缶トマトカレー】は包丁いらずで時短料理にオススメ! 包丁なしでカンタンに作れるサバ缶トマトカレーの作り方を紹介します。 サバの水煮缶を使うので、お魚の栄養もちゃんととれます。忙しいときやランチにもピッタリのサバ缶カレー。 テレビ番組で紹介されていたので作ってみたら、とてもおい... 2019.03.04 暮らしのこと暮らしのこと-料理
暮らしのこと ひな人形のおさがりはダメなの?【使わない人形を供養してもらう方法】 先日、こんなニュースを耳にしました。「ひな人形のおさがり良くない」は本当? わが家も娘が2人います。雛人形は1セットですけど、それを娘たちに娘が生まれた時に、飾ってはいけないのでしょうか。 ひな人形のお下がりはどうして良くな... 2019.03.01 暮らしのこと
暮らしのこと 活力鍋でおいしいカレーを作るコツは水の量!市販のルゥを使う時に気をつけること 活力鍋でカレーやシチューを作ったら味が薄くなった経験がありませんか?活力鍋で市販のルゥを使って作るカレーやシチューでは、水の量がポイントです。 活力鍋、便利ですよね。煮込み料理を作れば、味がしっかりしみ込み、素材のうま味も引... 2019.02.28 暮らしのこと暮らしのこと-料理
暮らしのこと 簡単スピード料理は活力鍋が便利!時間がかかるおかずにもおすすめ 活力鍋でカンタンに作れるスピード料理を紹介します。 毎日、献立を考えて、料理を作るのって大変ですよね。 かと言って、インスタントものやレトルトものばかりを使うわけにもいかないしなー。 よくわかります。簡単に作りたいけど、体に... 2019.02.28 暮らしのこと暮らしのこと-料理