お出かけ-美術鑑賞
私がいつもこの時期に購入する雑誌は『日経おとなのOFF』。来年の美術展特集の雑誌です。 今はコロナの影響で、海外からは作品を借りにくい状況となっています。だからこそ、実施される展覧会は貴重ですね。 来年はどんな美術展が開催されるかなー。 またゴ…
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を観てきました。ロンドン・ナショナル・ギャラリーの所蔵作品展は、何と世界で初めてです。公開されている61点すべてが日本初公開!1番の見どころ作品はゴッホの『ひまわり』。展示内容や作品について紹介します。
『バンクシー展天才か反逆者か』を観てきた感想を紹介します。数々のグラフィティアートや作品をたくさん観ることができ、印象に残った作品も多かったです。メッセージ性の強いバンクシーの作品はどれも素晴らしい作品ばかりでした。
大阪で開催中の『バンクシー展天才か反逆者か』を観てきました。チケットはQRコードで、私は日時治時間指定の早割チケットを購入しました。開催内容や音声ガイドについて紹介します。スマホをお持ちの方はイヤホンを持って行ったほうがいいですよ。
大阪の堺アルフォンス・ミュシャ館はいつでもミュシャの作品が観られます。堺市が約500点のコレクションを所蔵しています。アルフォンス・ミュシャ館ではどんな作品が観られるか?紹介します。
日本人にも馴染みのあるムーミン。テレビアニメで放送されはじめたのは1969年。私が生まれた年でした!今でも、そのかわいい姿でみんなの愛されキャラですね。 でも、 ムーミンって何の生き物かなー。 って考えたことはありませんか? えっカバじゃないの? …
「プレバト!!」の消しゴムはんこ、千原ジュニアさんの「秋の紅葉」の作品を見てきました。実際に見ると、改めてその作品の素晴らしさがわかります。その芸術センスはどこからくるのでしょう。感性の磨き方は?考える力で自分らしさを少しずつ育むのは大切…
大阪の国立国際美術館で開催中の「ウィーン・モダン」展に行ってきました。私のお目当てはグスタフ・クリムトの作品。目玉作品の《エミーリエ・フレーゲ》の絵画は写真がOKでしたが、実際に目にできてよかったです。”芸術の都”ウィーンのきらめきをたっぷり…
あべのハルカス美術館で開催中の『ギュスターヴ・モロー展』を鑑賞してきました。テーマでもあるサロメや想像の世界の女性たちを、優美で神秘的に描いた作品は、見る人も幻想の世界へ連れて行ってくれるかのようです。モローの描いた作品の紹介と私の感想を…
娘が小さい時に大好きだったクマのプーさんに会いに一緒に「クマのプーさん展」へ行ってきました。貴重な原画にパネル、ぬいぐるみなどたくさん展示されていて、思い出と共に親子で懐かしみながら、楽しく鑑賞できました。大人になってから、子どもの時に大…
私は昨日、はじめてミュージカルを観に行ってきました!劇団四季の『リトルマーメイド』です。 一度ミュージカルを見たいと思いながら、この年まできてやっと見れました。この年になってもまだはじめての経験をできると、嬉しいですし感動しますね。 チケッ…
美術鑑賞が好きな方なら、やっぱりフェルメールの作品が来日されると、必ず見に行きたくなるのではないでしょうか?私もそうです。ここ数年は、定期的にフェルメールの作品が鑑賞できるようになってきたように思います。 大阪で開催されていた『フェルメール…
こんにちは。 先日、片岡鶴太郎さんの個展を見に行ってきました。とても良かったので、感想も含めて「片岡鶴太郎展」を紹介します。 「片岡鶴太郎展」の感想!趣味を極めて達人に! 片岡鶴太郎 「片岡鶴太郎展」のテーマは「顔」ーfacesー 片岡鶴太郎さんの…
美術鑑賞が好きです。好きな画家や作品はいろいろありますが、好きになるきっかけっていろいろありますね。たとえばテレビで紹介されていたとか、小説や映画で出てきて興味を持ったとか。 私がそういうのが多いです。グスタフ・クリムトもそうです。『黄金の…
私は、美術展巡りが好きです。年に5~6回は観に行くでしょうか。旅行に行ったときには、現地の美術館を訪れるのも楽しみにしています。 でも、私もはじめから美術館巡りが今ほど楽しく思えていたわけではありません。最初は、ただ何となく展示している作品を…