今週のお題「2020年の抱負」
新年 明けまして おめでとうございます。
2020年になりましたね。
初日の出をはじめて拝めました。
年越しはいつも家で過ごします。
そして、元旦は早起きをして初日の出を見に行きます。
ちょっと車で出かけた場所からです。
と言っても、初日の出を見に行きだして、3年目です。
今までは、くもっていて見えなかったことが多かったのですが、
今年は何とか雲のすきまから見えて、はじめて初日の出を拝むことができました。
2020年の抱負を決める前に見た動画は?
やりたいことをやりつつも、すっきりとシンプルな暮らしにしていきたい。
もともと趣味がいくつもあって、あれもやりたいこれもやりたい性格なのです。
でも、昨年に12年続けていたパートをやめたこともあり、今は節約もしながらの生活。
2020年はあまり物を増やすことをせずに、趣味も楽しんでいきたいと思います。
で、最近よく見ているのがメンタリストDaiGoさんのYouTube。
人気なので、もう見られている方、知っている方も多いかもしれませんね。
ちょうど「倒れない来年の抱負の立て方5つのポイント」という動画があり、見てみました。
倒れない来年の抱負の立て方5つのポイント
どうやって、抱負を立てるのか?
疑問形で目標設定をしましょう。と言われています。
詳しく知りたい方は、すぐに見れるのでDaiGoさんの動画(無料です)を見ていただければ、と思うのですが、
たとえば、年収を100万円増やしたいと思っているなら、
- 来年は(今年は)年収を100万円増やす!
ではなくて、
- 自分は、来年(今年)年収を100万円増やせるだろうか?
という立て方になるそうです。
これを、もっと掘り下げて動画でお話されているので、興味深くて見てみました。
で、フムフムそうなのか・・・と思ってみて、
じゃあ、私が目標を疑問形で立てるとどうなるのか?
- 私は今年もブログを書き続けることができるだろうか?
- そして、そのブログはもっと読んでもらえるようになるのだろうか?
- 趣味の読書の時間を増やすことはできるだろうか?
- 断捨離を進めることはできるだろうか?
- 毎日、ていねいな暮らしをできるだろうか?
- 節約できるだろうか?
- 仕事に出たほうがいいのだろうか?
あ、おかしくなってきた・・・。
書き出すと疑問だらけになりそうですが、本当はこういった目標や抱負は年末までに立てておいたほうがいいそうです。
DaiGoさんの動画がお気に入りの理由
他のDaiGoさんの動画もそうなのですが、見やすいので気に入っています。
- 見やすい
- わかりやすい
- 楽しい
からです。
見やすい
だいたい1本の動画が15分~30分くらいで見れます。
早口でテロップはないので、集中して聞かないといけませんが、聞き取れなければ戻ればいいですし、私はこれくらい早いほうが好きです。
必死でメモを取りながら、見ています。
集中できる分、覚えやすい気がします。
わかりやすい
たとえ(例)を出して、説明してくれます。
自分(DaiGo)だったら、こうこうで・・・というたとえがわかりやすいです。
楽しい
動画を撮影されている場所はいろいろで、すっごい量の本の前での撮影が多いようですが、海で撮られたりもしていて、とても自由です。
そして、たまに猫ちゃんも参加しています。
これが、かわいい。
猫をなでながら、しゃべったりもしています。
かわいい。(≧∇≦)
あと、その話に参考になりそうな本も紹介してくれます。
全部読みたくなるほど、興味をそそります。
残念な点
そのYouTubeの動画自体は、見ているとあっという間です。
でも、いつもこの続きは有料動画へ(ニコニコ動画)ってなっています。
気になるな-と思いつつも、YouTubeだけで終わっています。
ニコニコ動画、見たことがなくて、登録も必要なんですね?
まとめ
2020年の抱負を考えていたら、DaiGoさんの動画で抱負の立て方を紹介されていたので、見たら参考になったというお話でした。
疑問形で目標を立てる。
もう少し、真剣に考えてみたいです。
興味がある方は、無料なのでYouTubeのDaiGoさんの動画を見てみて下さい。(^^)
本もあります。
ひとまずは、元気でお正月を迎えられたことに感謝しています。
\どうぞ、本年もよろしくお願いします。 /
![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
コメント